◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活に臨む学生の皆さんに押さえていただきたい面接時のマナーをまとめました。コロナ禍ではオンライン面接が増えましたが、近年はまたリアルの面接が多くなっています。
・面接で入室する際の基本の流れとマナー
・退室する際のマナー
・マナーで見られているポイントとは
・集団面接、オンライン面接での流れ
これらの基本事項がまとめられていますので、ぜひご覧ください。(2024.9.8)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
民間企業と公務員の違いは何となくわかっているものの、具体的にはいかがでしょうか。
民間企業と公務員の7つの違い
民間企業で働くメリット、魅力
民間企業に向いている人
公務員から民間企業へ転職する前に考えてほしいポイント
今回の記事で、このようなポイントについてご紹介しています。特に今公務員で、民間企業への転職を考えている方にご覧いただければ幸いです。(2024.8.12)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の第一歩として行われる自己分析。もし誤ったやり方で行うと、本来強みだと思っていることを弱みだと考えてしまったり、興味がある分野を見落としてしまったりして、就活の方向性を誤ることにもなりかねません。
「自己分析で陥りやすい5つの落とし穴」や、自己分析の方法をご紹介し、自己分析の結果をどのように就活へつなげていくかについても解説しています。ぜひご覧ください。(2024.7.19)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
自己紹介は、大人になり社会人になり、その後の人生でずっとついて回るものです。ですから、就職活動をきっかけに自己紹介の達人になっちゃいましょう!
所属と名前を言うだけが自己紹介ではないのです。短い自己紹介であっても、忘れられない印象を相手に残すこともできます。
面接で好印象を残すコツややりがちな失敗例、OK例とNG例をご紹介していますので、社会人の皆さんもぜひご一読ください。(2024.7.3)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
社会人になると、働く現場でリース業界とのつながりを実感する機会が増えますが、学生時代にはあまりなじみがない業界といえます。
こちらの記事でリース業界の基礎知識や最新の動向、志望動機例文などをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。(2024.6.21)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
衣食住の一つである「住」に関わるハウスメーカーには、毎年多くの学生が就職先として熱い視線を送っています。生まれた頃から家は身近な存在ですから、興味を持つ人が多いのもうなずけるでしょう。
ただ、商品が大きいだけに家づくりにはさまざまな業界が関係してきます。まずはしっかりと業界研究を行い、ハウスメーカーについて理解を深めましょう。
こちらの記事では、ハウスメーカーのビジネスモデルや業務内容、今後の動向、求められる能力について解説し、ハウスメーカーへの志望動機例文についてもご紹介しています。ぜひご覧ください。(2024.6.17)
近代マネジメントのスタッフの活動をご紹介します。
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
面接ノートがあると、自分の意外な一面を発見でき、面接官からの質問に答えやすくなります。そんな面接ノートとはどういったものなのか、何を書くのか、ノートを書くメリットは何かなど、わかりやすく解説していますのでぜひご覧ください。(2024.6.14)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
頻繁に変わる税制を把握し、適切にアドバイスを行う税理士の仕事は、大変専門性が高くやりがいのある仕事です。
どのような事務所に就職するかによって働き方も変わってきますので、よく考えた上で就職活動を展開しましょう。
こちらの記事で会計事務所と税理士事務所の違いや、業務内容によって大きく3つに分けられる税理士事務所について詳しく解説しています。さらに税理士事務所で求められる人物像や志望動機の組み立て方などもぜひ参考にしていただければ幸いです。(2024.6.5)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
働き方に魅力を感じて公務員を志望する人は、「公務員を志望する理由は何と説明すればいいのかな…」と迷ってしまうことがありませんか。安定的な働き方も大きな理由ではありますが、面接の場ではもう少し説明をした方がよいですね。
自分が公務員になれたときにより前向きに働けるようにするためにも、しっかり理由を考えておきましょう。理由を言語化するヒントや例文、面接の場で理由を伝えるときの注意点などをご紹介しています。(2024.5.30)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接で「苦手なことは何ですか」と聞かれることがあります。何と答えたらいいのだろう…と迷ってしまいますよね。
企業としては「自分を客観視できているのか」「自社とマッチするか」「課題解決力があるのか」といった意図から聞いています。それを踏まえるとどのような内容にするとよいかが見えてきます。
・苦手なことを伝えるときの4つの注意点
・「苦手なことはない」と答えていいのか
・思い浮かばないときの対処法
・苦手なこと回答例8例
このような内容を解説していますので、ぜひご覧ください。(2024.5.28)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
企業で数日や数カ月など短期間在籍し、仕事の現場を体験できるインターンシップは貴重な職業体験となります。実際に足を運ぶことで得られるものは多く、多忙な学生生活の中で時間が許せばぜひ参加してみたいところでしょう。
インターンシップ先を選ぶにあたっては、その後の本選考につながる可能性もありますから、就活のスタートを切るととらえ真剣に選びましょう。単に「有名企業だから」「仕事が面白そうだから」といった曖昧な理由では、得られるものは少なくなります。
この記事では、インターンシップ先を選ぶための5つのチェック項目や学年別のインターンシップ先の探し方など、インターンシップ選びの決定版ともいえる内容を解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
(2024.5.13)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接において、質問されたことにとっさに答えられないこともありますよね。想定外の質問をされたり、質問の意図がつかめなかったり…。
・企業が、とっさに答えられないような質問をする理由とは
・事前に対策できることは?2つの対策
こんなポイントについて解説していますので、ぜひご覧ください。
(2024.5.10)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
旅行は思い出に残る楽しい体験であるだけに、旅行会社を志望する際志望動機を書いてみると似通った動機になりがちではないでしょうか。
・埋もれがちな「よくある」志望動機例
・志望動機をより印象的にするための旅行会社の魅力の見つけ方
・旅行会社の志望動機例文
このような内容を解説していますので、旅行会社志望の方にはぜひ参考にしていただければ幸いです。
(2024.5.1)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就職活動をしていると、どの企業もそれぞれ頑張っていて興味がわき、「ここで働いてみたいな」と思うようになりますよね。その気持ちをいかにわかりやすく企業の人へ伝えるか。思っているだけでは伝わりませんから、伝えるために言語化していきましょう。
この記事では、企業視点を押さえた志望動機の作り方のコツや、構成についてアドバイスし、魅力的な例文もご紹介しています。就活をすでに始めている人も、今の志望動機で伝わるか確認するためにも参考にしてみてください。
(2024.4.16)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
信用金庫は、銀行などの金融機関と違う特色があります。主な特色としては、営業地域が一定の地域に限定されていることと、非営利組織であり会員(地域の企業や個人)の利益が優先されることです。
このような特色を持つ信用金庫への就職を志望する場合、どのように自己分析を進め、志望動機をまとめていくとよいのかアドバイスしています。人事が重視する点や志望動機例文もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
(2024.4.9)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
学生時代に海外へ留学し、苦労をしながら学んだ経験は、日本にいては得られない貴重な経験ですね。この経験は課題解決をしていく社会人生活で大きく役立ちますから、ぜひ適切なPRをしていただきたいものです。
この記事では、自己PRへの活かし方に2種類あることや、ついやってしまうNGな自己PR、PRの構成の考え方、自己PR例文など、留学経験の活かし方について丁寧に解説しています。ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
(2024.4.4)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
公務員は、安定的に仕事ができ、市民生活の仕組みづくりに関わることができるなど大きなやりがいのある仕事です。それゆえ人気も高いため、どのように自己PRをすると効果的なのかと頭を悩ませる就活生も多いのではないでしょうか。
この記事では、公務員試験と民間企業での自己PRの違い、公務員試験で高評価を得られる強み、自己PRの書き方、自己PRの好例・失敗例を例文付きでご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。(2024.3.25)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接の場で「あなたは自分を色に例えると何色ですか」などと聞かれることがあります。雑談であれば楽しいお題なのですが、緊張感みなぎる面接の場ではどう答えるとよいのでしょうか。
自分を表現するのに適した色を見つけるためのステップや伝え方、避けた方がいい回答、さらに色別の回答例をご紹介しています。ぜひご覧ください。(2024.3.19)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
建築業界を志望する人に向けて、建設業界との違いや最近の動向、建築業界で求められる6つの力、自分らしい建築業界への志望動機の作り方などを解説しています。
さらに、希望する職種別の志望動機例文やよくあるNG例をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。(2024.3.6)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
世界に冠たる日本の自動車メーカーは志望する学生が多い業種の一つです。自動車が身近な製品なので志望のきっかけは見つかりやすいかもしれませんが、「なぜ自動車なのか」「なぜ当社なのか」はじっくりと業界研究・企業研究を掘り下げないと多数の志望者の中で光る存在になるのが難しいでしょう。
こちらの記事では、自動車業界のビジネスモデル、トレンド、自動車業界ならではの志望動機の作り方、志望動機例文、避けたい志望動機などを詳しく解説しています。ぜひご覧ください。(2024.2.24)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
業界の安定性や知名度などにより、保険会社に惹かれている人は多いかもしれません。ただ、具体的な業務のイメージがわかず志望動機に悩む人もいるのではないでしょうか。
こちらの記事で、保険の仕組みやビジネスモデル、業務内容、説得力のある志望動機の例文などをご紹介していますので、イメージづくりの参考にしてみてください。(2024.2.17)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
銀行、保険、証券などの金融機関は、「お金を預ける」「保険に加入する」といった身近な存在ではありつつも、商品が無形のサービスであることから実際の業務のイメージがつかめない人も多いのではないでしょうか。
メガバンク出身の弊社コンサルタントがどんな志望動機であれば好印象を持つかに触れつつ、金融機関のビジネスモデルや志望動機を書く際のポイントについて解説しています。(2024.2.16)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
履歴書に嘘の情報を記載すると、もしくは伝えるべき情報を伝えないと、どうなるのでしょうか。
・人と接するのは苦手だけれど「強み」と書いた…
・実際にはやっていないバイトリーダーを「経験した」と書いた…
・TOEICの点数を高く書いた…
・海外の大学を中退したけれど「卒業」と書いた…
・服役していた事実を書かなかった…
気になった方はこちらの記事をご覧ください!(2024.2.8)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活でエントリーする際の自己PRは、企業により200字など文字数制限を設けているケースがあります。
文字数制限がある自己PRを書く時の構成や意識したいこと、好印象を残すコツなどを解説しています。また、主な強み別の自己PR例文も併せてご紹介していますので、参考にしてみてください。(2024.2.5)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
一度きりの人生だもの、楽な仕事をしたいなと思う人もいるのではないでしょうか。自分にとって楽な仕事とは何かを見つけるヒントを提示し、おすすめの仕事や注意点をご紹介しています。ぜひ一度ご覧ください。(2024.2.1)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
販売職は身近でイメージしやすい仕事です。それだけに、他の人と似たような志望動機を書いてしまいがちです。
こちらの記事では、販売職の志望動機を書く上でやってしまいがちなミスや、企業が重視する要素、志望動機例文をご紹介していますので、参考にしていただければ幸いです。(2024.1.27)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接の場で「簡単に自己紹介をお願いします」と言われるとき。または「自己PRをしてください」と言われるとき。
似た言葉ですが内容や目的は異なります。
自己PRについてはしっかり準備していても、自己紹介について準備していないということはありませんか?
こちらの記事で、自己紹介と自己PRの違いや準備しておくべきこと、回答例文をご紹介していますので、ぜひご覧ください。(2024.1.17)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活では、いつしか男性も女性も黒一色のスーツになっていましたね。無事に就職したい、スーツ以外のところで個性をPRしたい、黒は一つ持っておくと便利、という学生の気持ちもとてもわかります。
黒以外ではどんな色がおすすめなのか、柄ものはどうなのかなど、人に聞きづらいけれど知りたい内容満載ですので、ぜひご覧ください。(2024.1.13)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
「自分の強みって何だろう…」と迷うことはありませんか?
例えば、自分では聞き上手と思っていても、身近な家族や友人にもっと聞き上手な人がいると、「自分は大したことない」と思ってしまったりしますよね。そして、聞き上手にもさまざまなタイプがありますから堂々とPRすればよいのですが、就活の自己分析となると「聞き上手でもあるけれど話すのも得意だし…、自分はどっち!?」と迷いがちになります。
誰でも、活動や場面に応じてさまざまな面を発揮していますから、働く場でどのような強みを発揮できるかを考えましょう。そのためのヒントとして、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。(2024.1.10)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
どのような大学生活を送るかによって、やむを得ず留年することもありますよね。「留年すると就職に不利になるのでは…」と心配されている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、採用経験のあるキャリアコンサルタントから見た留年生の印象や、不安の解消方法、スムーズな就活のために準備しておくとよいことなどをご紹介しています。ぜひご覧ください。(2024.1.9)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
大学のゼミでの活動は自己PR内容のエピソードとして採り上げるのにふさわしいものですが、多くの人がゼミの話をするため、他の人との違いを打ち出す必要があります。
採り上げるエピソードを選ぶ際の3種類のヒントや注意点、実際の自己PR例文などをご紹介していますので、参考にしてみてください。(2023.12.8)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
人の話を聞く仕事は大変種類が多いため、イメージを明確にしないとミスマッチが起こりやすくなります。
今回の記事では、聞く話の深さを4段階に分け、それぞれの段階ごとにおすすめの仕事をご紹介しています。また、人の話を聞く仕事に共通して必要となる3つのスキルや、「受動ストレス」のリスクについても触れていますので、人の話を聞く仕事に興味のある方はぜひご覧ください。(2023.12.7)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
GATBとは、厚生労働省の主催で、ハローワークなどで受検できるテストのことです。
企業が選考の一環として行うSPIなどのテストと違って結果を知ることができ、自分がどんな仕事に適正があるのかを客観的に調べることができるものです。
自分のことは、意外とわかっていない部分もありますから、一度受けてみると職業選びの助けになるでしょう。
GATBで測定できる能力や評価基準、結果の活用方法、実際の練習問題などをご紹介しています。(2023.12.4)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活において、個別面接の前段階として集団面接を行う企業は多くあります。他の学生がいて、一人あたりの話す時間が短いという状況で、何に気を付けて臨むとよいのか解説しています。
また、集団面接においてよく聞かれやすい質問&回答や、集団面接の質問を攻略する極意を紹介していますので、参考にしてみてください。(2023.12.1)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
大学生にとって身近な「働く場所」である大学。自分が在籍する大学であれ、他学であれ、「大学で働いたら楽しそうだな…」と思ったことのある人は多いのではないでしょうか。
こちらの記事で、大学職員の主な仕事やその魅力、向いている人の特徴、志望動機の書き方、例文など、大学職員の仕事について詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。(2023.11.30)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
「OpenES」という言葉を聞いたことはありますか?これは、リクナビが提供しているサービスで、Webサイト上で書いたエントリーシートを企業にそのまま提出できるものです。
OpenESを受け付けている企業にも学生にも便利なサービスですが、活用にはメリット・デメリットがあります。それらを理解した上で就活に活用するとよいでしょう。こちらの記事で、メリットやデメリット、書き方、書き方のコツなどをご紹介しています。(2023.11.29)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就職の面接で「自分が自覚している性格」を聞かれることがありますね。企業が採用基準で重視する項目のトップが「人柄」との調査結果がありますが、チームで仕事を進めていく上で、協力しあえる人間関係は重要です。
「こんな性格なら採用される」「こんな性格はだめ」はなく、また採用されやすいと思われる回答をしておけばよい、というわけではありません。大事なのは自分がどんな性格だと認知しているのか、それを踏まえて、チームで仕事をする場面で性格や考え方からくる感情や言動のコントロールができるのか、ということです。
OK例文やNG例文もご紹介していますので、自己分析を始める前に表現の仕方をぜひ参考にしてみてください。(2023.11.21)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
「うちのお兄ちゃん、のんびりした人だけど就職できるのかな…」と家族に心配されるほどのんびりした人、いますよね。一緒にいるとほっとする人柄ではあるものの、生き馬の目を抜くようなビジネスの世界でやっていけるのかどうか…。
「のんびりしているね」と言われる人は、自分がどのような働き方をしたいのか、強みはどこにあるか、よく分析してみましょう。その際にこちらの記事も参考にしていただければ幸いです。(2023.11.8)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
大学に入学してしばらくすると「就活」の文字が目に飛び込んでくるのではないでしょうか。「考えておかなきゃ…」と思っていても授業やバイト、サークル活動にいそしむうちに、月日はどんどん過ぎていきます。
こちらの記事では、いつ頃どんな準備をするとよいのか、例えば「大学3年生の4月頃から自己分析や業界・企業研究を開始」など、時期別にまとめています。ほかにも「就活アイテムはいつまでにそろえるのか」「インターンの情報収集はいつ頃がいいのか」など、やっておくと安心な準備についてもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。(2023.11.7)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)がそのまま自分の強み・PRの説明になっている人もいるのではないでしょうか。
ただ、同じ内容であってもガクチカと自己PRは目的が異なりますので、表現を変える方が望ましいです。
ガクチカと自己PRの違いについて、例文を挙げながらじっくり解説しています。参考にしていただけたら幸いです。(2023.11.3)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
企業から内定をもらったあと、内定者面談に呼ばれることがあります。内定者面談とは、企業が内定者の入社意思やその後の就活状況を確認したり、内定者が不明点を企業に質問したりする場です。
企業側が実施するものですが、いろいろ質問ができる場をもらえるわけですから、聞いてみたいことを準備して臨むとよいでしょう。
内定者面談の目的や基本的な流れ、面談までに準備しておくことなど、わかりやすく解説していますのでぜひご覧ください。(2023.11.1)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
企業で就業体験ができるインターンシップは、参加する長さによって3種類に分かれます。長期(3カ月以上)・短期(5日~2週間)・超短期(1日~4日)とあり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。
インターンの概要や、種類ごとの内容の特徴・メリット・デメリット、選び方などをご紹介していますので、インターンに参加してみようとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。(2023.10.31)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
企業のインターンシップに参加すると、職場先で自己紹介を行うシーンがあります。そのときどんな自己紹介をするか、内容や表現について解説しています。
「学校・学部名、氏名、意気込み」だけではもったいないものです。自己紹介は重要な役割があり、インターンシップ期間での人間関係構築に加え、人事担当へ印象を残すきっかけにもなります。
自己紹介に盛り込むとよい項目、おすすめ練習法、話すときのポイント、所用時間別例文などをご紹介しています。ぜひご覧ください。(2023.10.26)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
経団連では、3つの解禁タイミングを経団連加盟企業に要請しています。広報活動開始が3月1日以降、採用選考活動開始が6月1日以降、正式な内定日が10月1日以降であることです。経団連に加盟していない企業はこの通りではないことから、採用活動スケジュールのチェックは早めに行っておく方がよいでしょう。
チェックを行うためには、志望する業界・企業を考えておくことが必要であり、考える過程で「一般企業への就職ではなく研究を続けたい」「起業にトライしたい」といった就活ではない選択肢も検討できます。
あなたが本当にやりたいことを実現させるために、就活を考えている人はもちろん、迷っている人も、一般的な就活のスタートと必要な準備は押さえておきましょう。就活解禁前後の流れや、解禁までの必須準備事項、注意点をわかりやすく解説しています。ぜひご覧ください。(2023.10.17)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
皆さん、旅行は好きですか?
旅行は、短い旅程の中にたくさんの要素がギュギュっと詰まっていますから、旅行後に人生を悟るような、開眼したかのような、そんな気分になる旅行もありますよね。
楽しいだけでなく学びも多い旅行を、就活の面接で趣味として紹介するにはコツがあります。コツや自己PR例文を16個ご紹介していますので、ぜひご覧ください。(2023.9.21)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
現在、約8割の大学生が3年生の8月までにインターンに応募し、1日で終了するインターンであれば一人あたりおよそ6~7社に参加しているデータがあります。
複数のインターンに参加するメリットやデメリット、インターン内容をどのように就活に活かしていくか、などについて解説しています。インターン参加を検討している方はぜひご覧ください。(2023.9.15)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活を前に、「自分は何のために働きたいのだろう」と考える人も多いのではないでしょうか。
働くことって、人間の活動の一つですよね。必ずしも働かなくてもいい。では、なぜ働きたいのか。
そんなときに参考にしてもらえそうな「キャリアコンサルタントに聞いた『働く意味』」「働くことによるメリット」「企業に『働くとは』を聞かれた場合の答え方」などをご紹介しています。(2023.9.5)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
初めてインターンシップに参加する際、「何を持っていけばいいのかな」と迷いますよね。
企業から持ち物として指定されたもののほかに持参するとよい物、忘れ物をした場合の対応、インターン当日までの準備などについてご紹介しています。(2023.9.4)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
インターンシップ参加後に、企業によっては感想の提出を求められることがあります。
企業にとって学生の感想は貴重な声となりますし、学生にとっても感謝を伝え、その後の本選考へ良い印象を残す機会として大切に受け止めたいところです。
感想に盛り込む内容、人事部の目を引くコツ、例文、NG例などをわかりやすくご紹介していますので、感想を書く前にぜひご覧ください。(2023.8.31)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
企業がインターンシップを行うのは、企業の認知度を高め、学生志望のミスマッチを防ぐなどの目的がありますが、学生側の目的にもさまざまなものがあります。どのような目的をふまえてどんなインターンシップを選ぶか、考えるヒントになりますので、ぜひご覧ください。(2023.8.20)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
社会人に求められる能力の一つとして、状況把握力があります。チームで協調して働く上で、現在の状況をつかみ、次に何を考えるべきか、どう行動すべきか判断できる力が求められます。
どのような仕事でも役立つ能力ですが、特に状況把握力が求められる業種や職種、状況把握力の鍛え方、自己PR例文などをご紹介していますので、ぜひご覧ください。(2023.8.19)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
近年の就活では、インターンに参加する学生が増える傾向にあります。それを意識して「1年生からインターンに参加すべきなのかな」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、1年生がインターンに参加するメリットやデメリット、探し方などを紹介しています。参加すべきかどうかを考えるヒントにしてみてください。(2023.8.8)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
大学時代、学業にいそしんでいて、アルバイトや部活動など学業以外の活動をあまりしてこなかった方もいます。このような場合「ガクチカに学業だけ書いてもいいのだろうか」と迷うかもしれませんが、学生の本分は学業ですし、人柄や行動が伝わる説明ができれば大丈夫です。
ただ、学業のエピソードは個人作業の割合が多いため、チームで動いた経験を盛り込むなどの工夫がある方がよいでしょう。学業について、どんなポイントでガクチカを書けばよいのか、例文も交えて解説しています。(2023.8.3)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
研究やゼミでの活動に追われて就活に手が回らない、やらなきゃと思ってはいても行動には移していない、などさまざまな理由で就活の準備を始めていない方、とにかく着手しましょう!
卒業後の進路が全くつかめていない人ほど、就活の準備を始めることで、どんな仕事があるのか、どんな仕事に興味を持てるかわかって安心できます。就活において、大学3年生のうちに最低限すべきこと7つ、時期にやるとよいこと、何もしないで4年生を迎えるとどうなるかなど、解説しています。(2023.8.1)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接では、学生を理解するためにいろいろな質問がなされます。「周りからどう思われているか」もよく耳にする質問ですね。とっさに答えるのもいいのですが、準備して臨むほうが安心です。
準備方法や回答のポイント、例文17選、NG回答などをわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。(2023.7.31)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
履歴書をPDFファイルで送付してほしい、と企業に指定されている場合にどのようなやり方があるのか解説しています。
PDFは「Portable Document Format」の略で、国際標準化されている形式です。業種にもよりますが、就職後に仕事上で取り扱うシーンが出てきます。ぜひトライしてみてくださいね。(2023.7.28)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接で、なかなか合否に関する連絡が来ない…。気になってソワソワしてしまいますよね。
通常、結果はどれくらいの期間で決まるものなのか、結果を待つ間にできることは何か、結果を問い合わせてもいいのかなど、気になることをわかりやすく解説しています。(2023.7.27)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
面接で聞かれる「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」が何もない…と思う方は意外といるのではないでしょうか。特に近年はコロナ禍もあり自由な活動が制限されていましたから、無理もないことです。
面接官はガクチカから何を見ているのか、ガクチカがないと思い込んでしまう理由などを解説し、「ガクチカを見つけるヒント」や「今からでも作れるガクチカ」をご紹介しています。(2023.7.14)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
法学部に在籍している、法律に興味がある、といった方が法律関係の仕事を目指す場合に、実はさまざまな仕事があります。おすすめの資格9選と法律関係の仕事24選、資格の他に必要とされるスキルや向いている人の特徴などをご紹介します。ぜひご覧ください。(2023.7.13)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
仕事を進める上で、人間関係の構築に役立つ「誰とでも仲良くできる」ことは有利な強みです。ただ、そのままの表現で自己PRするのではなく、あるポイントを押さえながらPRするとより効果的になります。
そのポイントやポイントを押さえた言い方、このPRが効果的となる職種、自己PR例文などをご紹介しています。ぜひご覧ください。(2023.7.3)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
自分を「飽き性だな」と感じている方、それは短所ではありません。好奇心旺盛で、変化に柔軟に対応でき、素直で吸収力が高い、と言い換えることもできます。
そんな方に向いている仕事の特徴や、続けにくくなる仕事の特徴、おすすめの仕事20選、長く続けられる仕事か見極める方法などをご紹介しています。(2023.6.30)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
かつては履歴書といえば手書きのみでしたが、今は手書きだけでなく、パソコンで入力することも許されています。そのため、どちらのサイズで作成すべきか迷う学生が多くいます。
サイズで迷った際にどのように判断すればよいのか、またパソコンで入力した際の注意点など、履歴書作成のヒントをご紹介しています。ぜひご覧ください。(2023.6.13)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接において「大学で学んだことは何ですか?」と聞かれるケースがあります。
たいていの人は、卒論テーマやゼミの演習など何かしらあると思いますが、「バイトとサークル活動に明け暮れてしまった」「どの科目も成績がよくなかった」「希望している企業と関連性のない研究をしていた」などの事情で「何を言えばいいんだろう…」と不安になる方もいるのではないでしょうか。この記事では、学んだことを見つける3ステップや、伝える際の注意点、伝え方の例文などをご紹介しています。(2023.6.8)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
社会人としてどのような心構えが必要なのか、言葉で説明できますか?
この記事では、学生と社会人の違いや、どんな職業にも共通する、社会人としての10個の心構えなどをご紹介します。何となくわかっていることも、しっかり言語化しておくことで、今後就職先でどんなことが求められるか具体的にイメージできますので、ぜひご覧ください。(2023.6.2)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接では、リーダーシップを発揮した経験は?と聞かれることがあります。これは企業にとっては、学生の人物像を見極める大切な質問ですから、学生側も、特に自己PRに記載していなかったとしても用意しておくとよいでしょう。
この記事では、面接官がこの質問によって見ているポイントや、リーダーシップの主な6種類、高評価を得るコツ、NG回答、リーダーシップ発揮経験の例文10選、さらには経験談への深掘り対策まで、詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。(2023.5.30)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
仕事がつらいときはありませんか?そんなとき「仕事は趣味じゃないのだからつらくても仕方ない」と我慢してしまったり、家族に相談しても「仕事はそんなもんだよ」と言われてしまったりして、つい悩みを抱え込みがちになりますよね。
仕事がつらい状況を改善する3つのステップや、一般的に考えられる原因、つらいときの10個の対処法など、今特に仕事がつらくなくても覚えておいていただきたいノウハウをご紹介しています。(2023.5.22)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
問題解決力とは、問題が発生した際に原因や理由を把握して解決策を考え、実行する力。
どんなビジネスも、原点は「困っている人の役に立つこと」ですから、問題解決力はあらゆる業種で求められるスキルです。問題解決力とはどのような力であるかわかりやすく定義し、身につける方法やおすすめの本、自己PR例文などをご紹介しています。(2023.5.19)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
サークル活動やアルバイトで部長やリーダーを務めた経験がある方は、リーダーシップを就活でアピールしたいとお考えでしょうか。一筋縄ではいかない、いろいろな苦労を経て体得したリーダーシップですから、ぜひ自信をもってアピールしていただきたいところです。どんな表現でアピールするとよいのか、例文を17選ご紹介しながら説明しています。(2023.5.16)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
「海外で働きたい」「海外と行ったり来たりできる仕事がしたい」と海外での仕事に興味のある方に向けて、海外に行ける職種19選、業界10選をご紹介しています。また、海外での仕事のメリットや実態、キャリアのビジョンなどを具体的にご紹介していますので、ぜひご覧ください。(2023.5.15)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接において、英語力を最大限にアピールするコツをご紹介しています。日本語での面接でアピールするコツや例文、英語での面接で使える英語表現など、さまざまなコツを盛り込みました。ぜひご覧ください。(2023.5.11)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の面接で「短所はマイペースなところです」と発言している方。「マイペース」という言葉に「協調性がない」「時間にルーズ」といったマイナスイメージを持つ人もいるので、伝え方の工夫が必要です。良い印象に変えるコツや例文、NG例文、「短所マイペース」を伝えない方がいい仕事などについてご紹介していますので、ぜひご覧ください。(2023.5.8)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
エントリーシートや面接でアピールできる特技はお持ちですか?
特技と趣味はどう違うのか、どんな特技なら自己PRにつながるのか、就活で求められる「面白い」とはどんなことか、解説しています。具体的な特技も30例ご紹介していますので、ぜひご覧ください。(2023.5.1)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
自分が楽しいと感じられる仕事をどのように見つけるといいのか、のヒントがぎっしり詰まっています。
・楽しい仕事探しの4つの心得
・仕事を楽しくする4つの要素とは
・業種、職種別の楽しい仕事20選
・自分にぴったりの楽しい仕事を見つけるための3ステップ
・楽しい仕事を見つけるための注意点
・今の仕事は本当に楽しくない?見極める3つの方法
社会人を長年やってきた身としては「これ、若い時に知っておきたかった!」と思うポイントばかりです。ぜひご覧ください。(2023.4.28)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
コミュニケーション能力があることを面接の自己PRで訴える人は多いものです。ただ、コミュニケーション能力と一口にいっても幅広いので、どんなコミュニケーションに長けているのか説明が必要です。企業がどんなコミュニケーション能力を求めているのか、どんな言葉で言い換えれば伝わりやすいかなど、わかりやすく解説していますのでぜひご覧ください。(2023.4.21)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
「毎日何となくワクワクしない」「生きづらい」「自分らしい、がわからない」…こんな風に思うこと、ありませんか。せっかく得た人生ですから、自分の思うように生きていきたいですよね。
自分らしく生きるための11個のコツや、自分らしく働ける仕事や職場を見つけるための3つのコツをご紹介しています。(2023.4.20)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
器用貧乏な人は、一見悩みなどなさそうですが、就活において陥りがちな悩みがあります。
器用貧乏な人の特徴、陥りがちな悩み、向いている職業や企業、自己PR例などをご紹介していますので、思い当たる方はぜひ読んでみてくださいね。(2023.4.18)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
逆質問とは、面接の最後に「何か質問はありますか?」と面接官から聞かれる質問です。企業側がなぜこれを聞くのか、意図を考えてみると、どんなことを答えればよいかが見えてきます。
企業が逆質問を行う理由や、どんなポイントをおさえて答えるとよいのか、「これだけは言わない方がよい」注意点は何か、さらには逆質問例を豊富にご紹介しています。(2023.4.17)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就職のための面接に臨んだとき、面接の時間が思ったより短かったため「不採用だからかな…」と不安になることはありませんか?面接時間が短くなるのはどんな場合なのか、それに対してどう考え気持ちを落ち着けたらよいのかなど、知っておくとよいコツをご紹介しています。面接本番に臨む前にぜひご一読ください。(2023.4.7)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
就活の際に用意するエントリーシートと履歴書の違いは理解していますか?また、それぞれに似た内容を書く場合、同じにするか少し変えるかなど、迷うことはありませんか?エントリーシートと履歴書の違いや、両者の違いを活かして効果的なアピールをする方法など、わかりやすく解説しています。(2023.4.6)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
ITパスポートは、近年受検者数が増加している資格試験であり、ITに係る法務や経営戦略、マネジメントなどの知識が習得できる内容となっています。応募者の割合としては社会人7割、学生3割。社会人の応募が多い状況ですが、もし学生が資格を取得していると就活でどんなメリットがあるのか、独学で勉強する場合の方法や必要な勉強時間はどのくらいかなど、詳しくご紹介しています。(2023.4.5)
◆近代マネジメントのコンサルタントがアドバイスしているコラムです。
事業内容を理解すればビジネスモデルや業界への理解もでき、今まで興味のなかった業界へ視野を広げるきっかけになります。メーカーや商社など、いくつかの業種についての事業内容例や、事業内容を調べる4つの方法、事業内容についての質問例文や志望動機例文など、事業内容について詳しく掘り下げていますので、ぜひ参考にしてみてください。(2023.4.3)
◆近代マネジメントのキャリアコンサルタントがAmazonKindleにて本を出版しました。
「元気が出る就活のヒント
就職活動を始める時、行き詰まった時、不安になった時、将来に迷った時に読んでください」
遠藤美穂子著 定価800円
大学のキャリアセンターで、約8年間、延べ3,000人以上と面談してきた現役キャリアコンサルタントが、就職活動中の方々が感じる疑問130個へのヒントをQ&A形式でお届けします。
「やりたいことが見つかりません」
「ガクチカに書くことがありません」
「就活をやる気が出ません」
「面接落ちが続いてつらいです」
こんな質問にお答えしています。
就職活動中ではなくても、次のような方々にもおススメです。
・いずれ就職活動をすることになるが、早いうちから準備しておきたい人
・就職するかどうか、将来どうするか迷っている人
・内定はもらえたけれど、ここでいいのか迷っている人
・社会人になるにあたって不安のある人
また、入社1~2年目の社員を育成する立場の方にも「参考になる」と喜ばれています。
ぜひご覧ください。Amazonでは試し読みもできます。
◆近代マネジメントのライターがAmazonKindleにて本を出版しました。
「事務職はコレを学びなさい
~あなたが事務職で輝くための必須スキルとは~」片山マリコ著
事務職に興味のある方、事務職の仕事でもやもやしている方、読んでみてください。ビジネス書ですが、小説です。
入社7年目の主人公が、友人2人と共に成長していくストーリーとなっています。